Q. お前アホだろ A. 笑えばいいと思うよ ということでFirefish鯖缶歴半年、一人鯖缶歴8か月目を記念して書いていこうと思います。 ## 1:どこのVPS借りればいいかわからん問題 ### 1st:Xserver VPS 初見殺し過ぎると思います、とくにXserver VPSはよぉ!!! FediverseでよくXserver VPSが勧められてるのは、大体アフィリエイトのおかげ。「ひとり鯖はメモリ2GBプランがおススメに釣られる→50GBのストレージ\(^o^)/」はお約束です。実際Xserver VPSだかほかVPSでこれをやらかして、泣く泣くサーバーを閉めた鯖缶さんもいました。 結論:おとなしくストレージ100GBプランもしくはオブジェクトストレージを使え ### 2nd:Contabo 知り合いの鯖缶に勧められて契約したはいいが、安いけど英語で読めないわからない。ついでにSSHやユーザー設定も手動なので、後述の設定ミスで何度もリセットを繰り返しました。知識はついたとはいえ、数日ムダにしたのでおとなしく親切な日本のサーバーを使いましょう。 結論:おとなしくさくらを使え ## 2:VPSの設定ミスで何度も締め出される - ポート封じ - root封じ - 公開鍵設定 この辺の設定を間違えて何度も締め出しを食らいました。 結論:おとなしくさくらを使え root封じと公開鍵はVPS契約(初期化)時に設定され、ポート封じはコントロールパネル側でできます。(設定ミスしてもブラウザで入れる) ## 3:ラスボスLet's encrypt&Nginx 正直ソフトウェアのインストールよりもこっちで苦戦しました。DNSが切り替わってないときにインストールしてエラーはいたりなどなど。「Nginxの設定をどこ修正したかわからなくなる→再インストール→証明書取得制限に引っかかる」これを何回も繰り返したことか……。 そして、証明書再利用できることに気づいてインストールしたものの、今度はNginxの設定がわからん罠も発生するなど。Firefishインストールスクリプトで証明書のインストールすると、Nginxの設定ファイルで443ポートの設定がなくなるのも地味に罠でした。 Ngnixの初期設定ファイルばかりいじって、「設定できねー」ってフォロワーに泣きついた思い出。 結論:大人しくマニュアル読め ## 4:ひとり鯖終活問題 爆破の仕方がわからん問題。2月ごろに建てたMastodonサーバーの終活を行わず、そのままVPS側のサーバーを爆破しました。ドメインはそのまま今のサーバーで使いまわしてるため、新たな問題が出てきてしまう……。 結論:ドメインは使いまわさずにおとなしく410出して終活しようね ## 5:アカウントかぶり問題 フォロー周りで支障出るんだよ!!!(出た) ついでにnotestockも登録したのですが、過去の投稿が検索できない問題に遭遇、原因はアカウント重複による検索トラブルでした。おささんに泣きついて解決してもらいました、ごめんなさい……。 結論:ドメイン使いまわすな ## 6:VPSお引越し時に旧サーバーを落とすの忘れてた 旧サーバーのDBバックアップよし!DNSヨシ!新サーバーにインストール・DB復旧ヨシ!あれれ~、動かないぞー! 結論:旧サーバーのプロセス(systemctl)落とすの忘れてました。(アホ) こいつのおかげで数時間時間をつぶしてました。多分まだあるかもしれない、あったら追記します。 ## 関連リンク - [[Fediverse鯖メンテ]]:私の屍をもとに作られたやつ ## 参考サイト - [鯖缶もどきのやらかし集|和条門 尚樹](https://note.com/naoki_wjm/n/ne69d943f6537)